2016年4月15日 (金)

ゴミを減らそう大作戦

4月15日から始まる國神神社のお祭りでは、いつも道路にたくさんのゴミが落ちています。

お祭りの後には、食べたものの容器や串、ペットボトルなどがたくさん落ちています。

去年もゴミを拾いに行った子ども達は,その経験を思い出しながら、「ゴミを減らそう大作戦」を実行することになりました。

2年生以上の先輩達で、まず作戦会議をしました。

そこで、次のような作戦を実行することに決まりました。

作戦① チラシをつくって,校内に掲示したり配ったりする

作戦② ポスターをつくって,國神神社の境内に貼る。

作戦③ 校内放送で呼びかける。

作戦④ ゴミ箱を去年よりたくさん作って置く。

作戦⑤ ゴミ拾いに行く。

作戦①は6年生がパソコンでチラシを作ってくれました。「ゴミを道路に捨てないで」と言うことや「ゴミを持って帰るためのゴミ袋をもっていく」ということをよびかけるチラシです。見やすいように色や絵、配置などを考えて作ってくれました。どこに貼るとたくさんの人が見てくれるのかと言うことも考え、校内に貼ってまわりました。

Cimg0698

作戦②は3年生が作ってくれました。どんな呼びかけの言葉がいいのか考えて、絵やデザインを考えて作りました。

Cimg0684Cimg0685

Photo_3

Photo_4

作戦③は、4年生が、文章を考えてくれました。どんなことを言うといいのか考えました。初めて放送をするので、6年生の先輩が放送はサポートしてくれます。すらすら言えるように何度も練習しました。

Cimg0682

校長先生の前でもリハーサルをしました。

Cimg0689

お祭りの前々日と前日の給食時間に校内放送をして呼びかけました。

作戦④は2年生をリーダーに、1年生6人も一緒に作りました。目立つように大きく字を書いて作りました。たくさんゴミが出ても大丈夫なように、大きな段ボールで作りました。

Cimg0681_2

作戦⑤は今年は、土曜日、日曜日がお祭りで、学校が休みなので残念ながら行くことができないことが分かりました。そこで、これ以外の作戦をがんばって実行することにしました。

2016年2月 5日 (金)

おにはそと! ふくはうち!~あいりすにおにが来ました~

2月3日節分当日は朝からそわそわ

「先生、今日おにくる?」

「おには、いつ来るの?」

廊下に人影や大きな音がすると、おにがきた?と・・・・

朝の朝会で、校長先生から節分の話を聞いた後、自分の「心のおに」について考えました。

「ぼくは、"ぷんぷんおに”を追い出さなきゃ!!」

「"いじわるおに”も」

「ぼくは、"かたづけないおに”だ。」

ひとりひとり、自分のおにについて考え、追い出したいおにを決めました。

Img_1676Img_1678

Img_1679Img_1680

給食時間になり、楽しく給食を食べていると、突然ガラッととが開き、大きな雄叫びが・・・・

「ウォー」と入ってきた赤おにと青おにに、ギャーッと飛び上がり逃げだす子ども達・・・

ちょっぴり涙目の低学年、落ち着きを取り戻した高学年から、おにの前に行きおにと約束を始めました。

Img_1670Img_1671

「ぼくは、"あわてんぼうおに”をがんばって追い出します」

「約束するんだよ」

「はい!!」

とやりとりを順番にしていきました。

「大丈夫やし、約束してき!!」

と高学年にうながされ、低学年も恐る恐るおにに近づきがんばって約束をしました。

Img_1669Img_1672Img_1673

さあ、おにと約束したことは守れるかな・・・・???

 

 

2016年2月 4日 (木)

スキー教室 ~低学年偏~

 あいりすの1年生~3年生の子どもたちも、高学年のスキー教室に参加しました。

あいにくの雨の中、そりで滑ったり、雪がっせんで雪とたわむれたり、冬の遊びを満喫しました。

 おいしいお弁当を食べた後は、冒険にレッツゴー!!

バナナボートやリフトに乗って楽しみました。

だれ一人、弱音をはくこともなく、最後までいっぱい活動できました。

最後に、スキーの体験もちょっとだけやってみました。

 5,6年生になったら、かっこよく滑れるようになろうね。

Img_1573おっとっと・・・でも大丈夫。

Img_1575そりは、スピードが出るよ。でも、そりから落ちないで上手にすべったよ。

Img_1544雪がっせんだよ。ねらって投げるぞ~

Img_1568雪山に登ったぞー!ヤッホー!!

Img_1594

Img_1597_2バナナボートに乗ったよ。かっこいでしょ?お兄さんがバイクで引っ張ってくれたんだ~

バイクにも乗せてもらったよ。

Img_1611_2スキーに挑戦!!こわくなんかないよ。

Img_1602リフトで山の上まで登りました。ちょっとこわかったなあ~

Img_1580おいしいお弁当タイムだよ。またまた力がわいてきたー!

 来年もまた行きたいね。

スキー教室にいってきました!!~ 高学年編~

1月29日(金)にスキージャム勝山にスキー教室にいってきました。

5,6年生はスキー教室にさんかしました。低学年は雪遊びをしたり、リフト体験をしたり、スキーを体験したりしました。

新しいことが苦手で不安になったり、いつもと違う感覚を怖がったりするために、早くから経験をしておき自信を少しでもつけて、5年生のスキー教室に望めるようにと考え、4年前から低学年も参加しています。

5年生の子は、3年生から参加しています。3年生、4年生と少しずつ経験していたことで、恐怖心は薄れ、前向きな気持ちでチャレンジすることができました。スキー靴を履いたり、スキー板をつけたり・・・練習の成果もありとてもスムーズでした。

行く前に「怖くても、がんばって挑戦してみる」とめあてを決めました。途中何度か転んだり、滑り降りのが怖くなった場面もありましたが、気持ちを奮い立て乗り越えがんばりました。

最後は「楽しい」「気持ちいい」と、どんどんすべる姿が見られました。

Img_1564

 

Img_56291

6年生は2回目のスキー教室。昨年度の反省を生かし、スキーをすべるだけでなく、準備片付けの場面での自分の課題も思い出し、めあてを考えました。「去年は帽子と手袋を起きっぱなしにして困ったから、今年は自分の持ち物をちゃんと片付けるよ」と・・・・去年はちょっぴりこわかったリフトにも「挑戦したい!!」と意欲的でした。

「ハの字」ですべる練習をしたり、ターンの練習をしたり・・・いっぱい転んでも自分で起き上がりがんばる姿に成長を感じました。

Img_1570_2Img_56321

低学年編に続く・・・・・

 

2016年2月 3日 (水)

給食週間!!

1月20日から1月27日は給食週間でした。

集会では、いつもは見られない給食室の中の様子を写真やビデオで見せてもらいました。

550人分の給食を5人の調理員さんが作ったり、片付けてくださっていることを聞いてびっくり!!でした。

給食週間の間は、栄養士の川田先生と給食を食べました。

Img_1529

Img_1523Img_1526Img_1524Img_1527Img_1525

給食の作り方や材料のことなど、たくさん質問したり、自分の好きなメニューの話しをしたりして楽しく食べることができました。

1年生の子は、調理員さんのエプロンの話をきいてとっても喜んで、次々質問をしていました。調理員さんは、作業によって、エプロンの色を変えているって知っていましたか?野菜を洗うときの色、野菜を切るときの色、調理するときの色・・・など分かれていることを知りびっくりしました。

給食週間の間は、みんなの大好きなメニューがたくさん出てくるので、いつも以上に楽しみな様子で、「明日は◇◇がでるよ」「やったー!!ぼくのすきな△△だ!!」と献立表を毎朝チェックしていました。

給食を残さず食べると、給食委員会から「まんぷく賞」がもらえます。毎日、全員残さず食べ、まんぷく賞をもらうことができました。

最後の日には、お礼の気持ちを込めて、お手紙を渡しました。

川田先生のおなかには、赤ちゃんがいます。

みんなは赤ちゃんのことも興味津々!!

「男の子?女の子?」「名前は決まってるの?」「いつ生まれるの」とたくさん質問したり、おなかを触らせてもらったりしていました。

元気な赤ちゃんがうまれるといいね!!とみんなのパワーをおなかに送りました。

2015年12月 7日 (月)

にこにこショップ開店です!!

いよいよにこにこショップ開店です。

Img_1180Img_1162Img_1160
今回は、そばふるまい会のお隣でお店を出すので、家庭科室でお店をします。

身支度をして、家庭科室に向かうとすでにお客さんの姿が・・・

大慌てで、商品を並べ、配置につきました。

Img_1153

今回は高学年と低学年がペアになって仕事をします。

Img_1147_2Img_1149_3Img_1148_2

飲み物係が、注文を聞いて飲み物を用意している間に、レジ係がスイーツを用意し、お客さんからお金をいただきます。お釣りがあるときには計算をし、間違えないようにお釣りを用意しお客さんに手渡しました。

Img_1135_2Img_1133_2

前半、後半で飲み物係とレジ係を交代します。高学年が低学年を気遣う姿も見られました。

Img_1138_2

最初はちょっぴり緊張していましたがだんだん慣れてきて、笑顔が見られるようになってきました。お客さんの顔を見て笑顔で丁寧な言葉使いで話すのもめあての一つです。

高学年は、「お蕎麦はおいしかったですか?」と自分から進んで話しかける姿も見られました。

Img_1167Img_1140

飲み物を入れるのも、最初はぎこちなかったのですが、だんだん上手になってきて、こぼさないようにちょうどいい量を入れられるようになりました。

授業の合間に、ショップに来てくださった先生方もいました。

Img_1152_2Img_1179_2

いつも来てくださっているたむたむさんや高椋公民館の方々。

Img_1137Img_1155

お土産用にたくさん買ってくださったお客さんもいました。

Img_1168Img_1159

用意したスイーツはほとんど売り切れました。たくさんのお客さんが来てくださる中、お店がすいてくると、高学年は自主的に、たまっている洗い物をしたり、食器の片づけをしたりと自分から仕事を見つけ、行動することができました。昨年のカフェをしたときには見られなかった姿です。この一年の成長を感じました。

お客さんから「楽しみにしていたよ。」「来年も待ってるね~」と声を掛けられて

みんなとてもうれしそうでした。

にこにこショップパート2~スイーツ作り~

次の日の開店に向けて、スイーツ作りです。

低学年と高学年がペアになって作りました。それぞれのペアで協力しながら、自分たちでレシピを読んで作っていきます。材料、調理道具の準備、必要な分量の計量など学習したことを、実践し、良い練習の場となりました。

あいりすクッキー

人気のあいりすクッキーは、アイスボックスクッキーなので、前の週に準備をしました。2年生と3年生コンビが作りました。3年生は少し前に秤の勉強をしたばかり。いつもは電子秤を使いますが今回は、アナログの秤を使いました。メモリを一生懸命読みながら材料を用意し頑張りました。3年生がプレーン生地を作り、2年生がココア生地を作りました。それぞれレシピを読みながら、頑張って作業を進めました。

ショップ前日は、3年生は校外学習でいません。2年生が、焼きあがったクッキーを袋詰めしていきます。おいしそうに見えるように、クッキーの表と裏を確かめながら、割れないように丁寧に袋に入れていきました。最後に、高学年の作ってくれた商品カードをつけて、出来上がりです。最初はなかなか両面テープがはがせなくて苦労していましたが、だんだんコツがわかって上手にできるようになりました。

Img_1123

スイートポテト

あいりすの畑で収穫したサツマイモで作ります。

Img_0582

5年生と2年生が担当しそれぞれがレシピを見ながら作りました。今年はとても大きなサツマイモが取れたので、皮をむくのも一苦労。

Img_1125

やっとむけたら、今度は小さく切っていきます。たくさんあって「手が痛いよ~」「かたいよ~」と悲鳴を上げながらも、一生懸命切って行きました。

Img_1124

5年生が2年生の子を励ましながら、最後までやりきりました。なんと、大きなお鍋に4つ分もできました。今度はそれをアルミカップに入れていきます。同じくらいの分量になるように見本を見ながら気をつけて入れていきました。また、おいしそうに見えるように入れ方も工夫し、お客さんが喜ぶように考えながら作っていました。卵黄をぬってトースターで焼いていきます。出来上がった数はなんと150個以上!!全部売れるか心配しながら、出来上がったスイートポテトを袋詰めしていきました。

ガトーショコラ

去年のカフェでも好評だったガトーショコラを作りました。

Img_1128Img_1127

1年生と6年生のペアが担当しました。6年生は、昨年に引き続いてガトーショコラを担当します。これまでの経験から慣れた様子で、道具や材料の用意をしていきます。「◇◇用意して。」と1年生の子ができそうな作業は1年生に譲って作業を進めていました。調理活動に入ってからも「○○は難しいから僕するね。△△はできると思うからやってみて」と1年生のことも気遣いながら、着々と作っていきました。1回の作業でケーキ型2つ分できます。4つ分必要だったので、2回作りました。1回目より2回目とどんどん作業はスムーズになり、出来上がった生地もふんわり滑らかにレベルアップしていました。

にこにこショップ パート2 ~準備編~

高椋小学校では毎年、見守り隊や学校ボランティアの方、たむたむさんなどお世話になった地域の方々をおよびして、そばふるまい会をしています。昨年あいりすは、その日にカフェを開きました。今年は、小中交流会でショップをしたので、カフェをするのはむずかしいなと思っていましたが、地域の方から「今年はカフェしないの?」「カフェしてほしいな」という声がたくさん寄せられました。準備期間がないので、カフェをするのは難しいけれども、小中交流会で経験したショップみたいな形ならできるかなと子ども達と相談して「にこにこショップパート2」をすることにしました。

Img_1259_7

 カフェへのリクエストが多かったので、スイーツと飲み物をセットにしたスイーツセットを販売することにしました。どんな準備が必要か、何を売ることにするかまた、話し合いをしました。去年カフェで出した、シュークリーム、水ようかん、プリン、スイートポテト、ガトーショコラ、いつもショップで人気のあいりすクッキーなど色々な意見が出ました。袋に入れて販売できるものをにしようということで、今年は、畑でとれさつまいもで作るスイートポテト、ガトーショコラ、あいりすクッキーを売ることに決まりました。当日までの準備について考えるときには、パート1の経験が生かされどんどん意見が出ました。看板はパート1で作ったもの手直しすることにし、後の仕事をみんなで分担しました。

低学年が商品紹介のポスターを作り、高学年がパソコンを使ってメニューや商品に付けるカードを作りました。

 パート1では、係ごとに仕事を分担し、お客さんと応対しましたが、パート2では、3チームに分かれて飲み物係とスイーツ&レジ係になり、前半後半で交代することで、全員がどちらの仕事も体験できるようにしました。また、全員が代金をもらったりおつりの計算をしたりする仕事を分担しました。

2015年11月10日 (火)

たくさんのお客さんが来てくれました。

開店10分前。

それぞれ自分の持ち場につき、開店に備えます。

12時。いよいよにこにこショップ開店です。

Img_0828

開店時間前から来てくださっていたお客さんがどっと入ってきてくださいました。

みんなで作ったビーズハンガーも割りばしも好調な売れ行きです。中でもトマトソーズやクッキーは特に人気で次々お客さんが手に取っていきます。

Img_0852

「かわいい割りばしね~」とお客さん。

「お正月やパーティーで使ってください」と商品係は、お客さんとの会話の中で上手に商品の使い道を教えていました。

次々と並ぶお客さんに注文係も計算係も大忙し。

Dsc03977

かごの中の商品を中学生に読み上げてもらいながら、間違えにように注文用紙に個数を書きこみました。

Dsc03972Img_0834

注文係が書いた注文用紙をうけとり計算する計算係。商品ごとの小計をする高学年と合計の計算をする低学年と仕事を分担していました。

Img_0839

まちがいがないか、中学生がしっかりチェック!!

高学年は、これまでのショップ経験をいかし、素早く計算していきます。低学年の様子を見ながら教えてあげたり、お客さんの様子を見ながら、低学年の仕事を手伝ったりと大活躍でした。

Img_0833計算し終わったら注文用紙はレジ係へとまわされます。レジに合計金額をうちこみ、お釣りを渡す仕事も慣れた手つきで行っています。これまでのショップの経験が生かされていました。

お客さんからは

「うわー、本物のレジだ~」「慣れた手つきだね~」とたくさんの声が聞かれました。

Img_0847

レジが終わると商品はふくろ係へ。

Img_0832

Img_0838商品を袋詰めしたり、花の苗は箱に詰めたりしてお客さんに「ありがとうございました」と手渡しました。お客さんの使い終わったかごを次のお客さんのために走って返しに行く姿も見られました。

みんな自分のおうちの人が来てくれると大喜び。いいところを見せようとがんばりました。

これまでのあいりすショップはマラソン大会やリレー大会など学校行事の日に行ってきました。今回初めてショップだけでの開催で、当日までどれくらいお客さんが来てくれるのかとても不安でした。

Img_0853

当日は、たむたむさん、地域の方、保護者の方がたくさん来てくださいました。

「仕事の昼休みに来たよ。」

「娘にクッキー買ってきてって言われたの~」とうれしい声もたくさん聞けました。

ショップが始まって30分もしないうちにクッキーとトマトソースは売り切れ。

ビーズハンガーも間もなく売り切れ、商品は割りばしが少し残っているくらいでした。

Dsc03973

Dsc03978Dsc03985

後半は、学校の先生方もたくさん来てくださいました。給食の準備が終わった調理員さんも来てくださいました。

 お店は1時15分までの予定でしたが、お客さんが次々と来てくださったので、延長することに・・・結局1時30分過ぎまでやりました。

終わるころには、もうみんなへとへとでした。でもまだ終われません。

ショップの片づけが待っています。小学生と中学生が最後の力を振り絞って、協力して頑張りました。

Dsc03987_2

片付けが終わるとようやく休憩。あいりすの教室で、打ち上げをしました。

頑張ったみんなとジュースで乾杯です。中学生がジュースを入れてくれました。

Img_0860_2みんなにいきわたると「かんぱーい。」

Dsc03990_2

Img_0862_2

Img_0863_2

Img_0865_2

みんなのお顔はにっこにこでした。

公民館長さんからご褒美も頂きました。

あいりすクッキーももらってみんなご機嫌。撮っても楽しそうにおしゃべりをしたりじゃれあったりしていました。

まだまだ遊びたかったようですが、帰る時間になってしまいお別れすることに・・・中学生を玄関まで送っていきました。

Img_0868

Img_0870

Img_0872忙しい一日でしたが、それぞれがめあてを持ち、自分の仕事をしっかりすることができました。また、友達と協力したり、助け合ったりしながら、ショップはもちろん、準備や片付けもしっかりすることができました。疲れていましたが、どの顔もやりきった満足感と達成感であふれていました。

Img_0856_2

お客さんもお店屋さんもにこにこの一日。にこにこショップ大成功でした!!

2015年11月 9日 (月)

いよいよ当日~準備編~

いよいよショップ当日。

朝からショップの準備に取りかかりました。

Dsc03914

Dsc03916

Dsc03917会場のセッティング。机を移動したり、商品を並べたり、作ったポスターや掲示物を貼ったり・・・・みんなで協力して準備しました。

しばらくすると、中学生が到着。

Dsc03930

Img_0808_2

たくさんの花の苗を並べるお手伝いをしました。

Dsc03927

商品を並べ終わると、みんなで、玄関、階段、教室をお掃除しました。

Dsc03938

Dsc03936中学生にほうきの使い方を教えてもらったり、手伝ってもらったりしながら頑張りました。

リハーサルもして準備万端。最後にめあての確認をしました。

Dsc03939

今回ショップをするにあたり、一人一人自分のめあてを考えました。自分の仕事や課題をよく考え決めました。

・係の仕事に関するめあて

   ○計算を素早く間違えないようにする。

   ○注文用紙を間違えないように書く。  など

・お客さんとのやり取りに関するめあて

   ○お客さんの顔を見て話す。

   ○笑顔でお店をする。

   ○お客さんに聞こえる声で丁寧な言葉遣いで話す  など

・気持ちのめあて

   ○あせらず落ち着いてする。

   ○うまくいかなくても怒らず最後まで頑張る。  など

 

みんなしっかり自分のめあてを頭に入れ、気合いがみなぎっていました。

 

お弁当を食べたらいよいよ開店です。中学生と一緒に楽しく食べました。

Dsc03949

Dsc03950

Img_0811