2015年10月14日 (水)

へ~んしん!!しぶがきがあまがきに・・・・

柿取り名人といっしょに収穫した柿は、渋柿。このまま食べてもおいしくありません。

でも、あることをすれば あま~い、おいしい柿に変身するんです!!

それは・・・・

じゃーん。

Dsc03417

この、“焼酎”というお酒を使うんです。

柿のへたに焼酎をかけます。

Img_0327

お酒がこぼれないように慎重にかけ、ビニール袋に入れます。

ビニール袋の口をしっかり締めて、毛布にくるんで暖かい部屋においておきます。

2、3日たつと、あまーい柿に変身しているはず・・・・

うまくいくといいのですが・・・・・。

Img_0333

2015年10月 1日 (木)

いい色に。柿の収穫!!

運動場の隅にある柿の木がいい色に色づいてきました。

 

 

 

そろそろ、取りごろです。

高い所にたくさん実ができているので、毎年強力な助っ人が来てくださり、柿の取り方を教えてくれたり手伝ってくれたりします。この柿とり名人は、数年前まで公務員として高椋小学校で働いてくださっていた方で、お家も学校のすぐ裏なのです。リーダーが道具を借りに行き、今年もお手伝いをお願いに行きました。

バケツやかご、脚立とお借りした道具を持って柿とりをしていると、名人が自転車に乗って登場。みんなが柿を取るのをサポートしてくださいました。

Img_0307

Img_0317Img_0313

Img_0314

柿を傷つけないないように慎重に慎重に・・・。おいしそうな柿がどんどんかごに並んでいきます。でもこの柿、渋柿なんです。このままでは、おいしくありません。

Img_0325

あることをすれば、この渋柿が甘柿に変身します。

どんなことをするのか・・・・準備が整ったらお知らせしますね!!お楽しみに!

 

 

すいかを食べたよ!!

 合宿が終わったら食べようと言っていたすいかをついに切る日が・・・・

Img_0277

「中は何色かな?」「おいしくなっているかな?」とドキドキ・・・・すいか社長が切ってくれました。

Img_0279

パッカーンときると、真っ赤なスイカの色が\(^o^)/

とっても嬉しそうな社長です。

さてさて、お味はどうでしょう。

Img_0283

社長が配ってくれたすいかをパクリ。

Img_0285

Img_0287

Img_0298

Img_0292_2

Img_0289

Img_0292

Img_0294

「あまい!!」「おいしい~!!」とみんなの声が響きました。

Img_0302

Img_0301

Img_0303

職員室にもお裾分け!!「おいしい。」と好評でした。

やったね!!はじめて西瓜の栽培に挑戦しましたが、大成功。

本当はおとなりの中学校にもおすそ分けをしたかった社長ですが、1個しか取れなかったので断念。来年も作って、たくさん収穫することを宣言していました。

 

 

 

にこにこ チャレンジ合宿 2日目 活動編

バスで福井駅に到着。

Img_0114

まずは、歩いて福井県立郷土歴史博物館に向かいました。途中、県庁や、お堀を見ながら行きました。

 Img_0116

Img_0120

郷土歴史博物館では2チームに分かれて、スタンプラリーをしました。

Img_0134

Img_0133

Img_2812

Img_2814

協力してスタンプを探していました。チェックポイントのクイズの中には、低学年にはちょっぴり難しい問題もありました。高学年が説明を読んで、答えを考えてくれました。さすが高学年。頼もしいですね。

Img_2828

スタンプラリーをゴールして、受付に持って行くと、シールのプレゼントがもらえました。

Img_0132

Img_0144

Img_2818

その後はそれぞれのグループごとに気に入った展示をじっくり見たり、体験をしたりしました。きにいった勾玉のネックレスをうっとり眺める子やカメラを操作して石棺の中を見たり・・・とても楽しそうでした。みんな、昨日の足羽山のグループ活動よりも上手になっていました。低学年は高学年の言うことをしっかり聞いたり、勝手な行動をしなかったり、高学年は低学年の希望を聞いて、みんなが喜ぶように考えて行動する姿が見られ、たった1日ですが、前日よりも成長を感じました。

Img_0150

Img_0152

Img_0153

郷土歴史博物館の後は、養浩館庭園に行きました。到着すると、白無垢の花嫁さんの姿が。とってもかわいい花嫁さんに、2年生の女の子は大喜びでした。

Img_0163

Img_0156

Img_0159

靴を脱いで建物に入ると窓の外にはたくさんの鯉が・・・えさを買って、みんなでえさをやりました。すごいたくさんの鯉が、すごい勢いでえさをめがけて集まってきます。あまりの勢いに、子どもたちも ちょっとびっくり!!中には飛び跳ねる鯉も・・・よっぽどおなかがすいていたのでしょうね。

Img_0172

次はいよいよ楽しみにしていたサイゼリアでの食事です。雨の中での移動でしたが、足取りも軽やかにむかいました。

Img_0205


 レストランで、マナーを守って食事をすること、1000円の予算以内に自分で注文したり、支払いをしたりすることをめあてにがんばります。予め学校で注文したいものを決めてきていましたが、ほかのお客さんが食べているのを見て、やっぱり・・・と迷い始める子も・・・・電卓を片手に予算以内に収まるか真剣に計算していました。

Img_0190

Img_0200

一人ひとり緊張しながらも、何とか注文完了。みんな、デザートやドリンクバーの豪華なランチです!!まだかまだかと、料理が届くのを心待ちにしていました。そして、注文の品が来るとどの子も満面の笑み!!!とっても嬉しそうに食べ始めました。

自分で店員さんに取り皿をお願いしたり、食べ始めると思ったより量が多かったためデザートを変更したりと、いつもならおうちの人がやってくれることも全部自分でやりました。

Img_2853

ドリンクもお代わりをし、デザートも食べておなかいっぱい、大満足でした。

Img_0207

Img_0208

Img_0210

食事の後は、福井駅にいって、構内の見学をしました。建設中のプラネタリウムを見たり、液の中のお店を見たりした後、入場券を買って改札の中へ・・・1日目は、駅員さんから切符を買いましたが、ここでは券売機に挑戦しました。

Img_0224

Img_0239ホームに上がると、しらさぎやサンダーバードなどを近くで見られて大喜びでした。

Img_0241

Img_0242まだまだ、見ていたい子どもたちでしたが、バスの時間づいてきたので、福井駅を後にしました。帰りは「福井駅」から「西瓜屋」までバスで帰ります。

Img_0243

 リーダー副リーダーは、自分たちで調べたので、ばっちり時間や乗り場の番号を覚えていました。帰りのバスは疲れて寝る子も・・・2日間とってもよく頑張ったので疲れたのでしょうね。

Img_0245

Img_0251

今回の合宿で 何度もバスに乗ったので みんなとってもバスの乗り方が上手になりました。マナーはもちろん、整理券を取ってお金を準備して支払って・・・と一連の動作もとてもスムーズにできるようになりました。

Img_0254

 準備期間、合宿2日間を通して、子どもたちは、自分のことは自分ですること、新しいことに挑戦すること、友だちと相談して決めること、リーダーとして小さい子を助けることなどたくさんのことを学ぶことができました。ひとりひとりが大きく成長するとともに、クラスの仲間としての絆も深まった合宿になりました。

にこにこ チャレンジ 合宿 2日目 青少年センター

合宿2日目。起床時間は6時でしたが、5時半くらいからごそごそと・・・

Img_0073とっても早起きな1年生。今日は何をするのかなとわくわくしていたようです。

Img_0091

Img_0077みんな眠い目をこすりながら、起きてきました。洗顔、着替えを終えると、みんなで協力して布団の片づけです。昨日ベットメーキングしたペアで、協力しあって布団をたたんだり、シーツを片づけたり・・・・早く片付け終わったペアは、まだの人を助けにいくなど とってもいいチームワークでした。

Img_0080シーツ係が使ったシーツをかたづけにいってくれました。

Img_0086

Img_0089

次は朝ごはん。今日もボリューム満点です。食事係の「いただきます」の声で、モリモリ食べ始めました。大好きなお肉いっぱいでとっても嬉しそうなみんなでした。食べた後は、食事係は机を拭いたり後片付けをしたり大忙しです。高学年が食器を運ぶのを手伝ってくれました。

Img_0092

Img_0097

朝ごはんの後は、荷物を片づけ、部屋の掃除です。使った部屋、トイレ、洗面所の掃除をしました。

Img_0099

掃除が終わると退所式。お世話になった青少年センターの皆さんにお礼のあいさつをしました。「また、ここに来たいな」と撮ってもみんな名残惜しそうでした。

Img_0098

おいしい食事を作ってくださった食堂のおばちゃんにもお礼を伝え、一緒に写真を撮っていただきました。

Img_0101Img_0107

朝起きたころは曇っていたのですが、朝ごはんの最中に、雨が降り始めてしまいました。晴れていたら、福井運動公園のこどもの国でウォークラリーをして、「ココス」で朝ごはんの予定でしたが、残念ながら、雨のスケジュールに変更です。青少年センターを出発し、バスに乗って福井駅に向かいました。

 

Img_0108

 

 

2015年9月29日 (火)

にこにこチャレンジ合宿 1日目 夜

 夕食の前に 一仕事待っています。ベッドメーキングです。

Img_9970

5年生は、10月に自然教室があります。自然教室では自分でベットメーキングをしなければなりません。大きなシーツを広げて、布団にかけていくのはなかなか大変です。

Img_9974

Img_9975

Img_9979

 入所式で教えてもらったことを思い出しながら頑張りました。友達と協力しながら何とか自分たちの寝るところを整えることができました。Img_9984

Img_9986

Img_9985

Img_9989 ベッドメーキングが終わるといよいよ夕食です。食堂の方が小学生が喜ぶようにと特別メニューを作ってくださいました。すごいボリュームでしたが、全員完食!!1年生も大人と同じ量を食べました。いっぱい活動しておなかがすいていたのでしょうね。

そして、みんなの楽しみにしていたお風呂タイム。

Img_9996

 入る前に、自然教室や修学旅行に向けて、公共のお風呂に入るときのマナーの勉強をしました。使った道具をきちんと片づけること、お湯の中にタオルをつけないこと、上がって脱衣場に入る前には小さいタオルで体を拭いてから上がることなどです。Img_2790

Img_2793

 教頭先生が来てくださり一緒にお風呂に入ってくださいました。お風呂の中から楽しそうな声が廊下まで響き渡っていました。お風呂の後のジュースタイム。格別においしかったようです。

Img_0005

Img_0027

Img_0038

 荷物を片づけたり、しおりを片づけたりした後は、自由時間。持ってきたゲームをみんなで楽しみました。特別ゲストも来てくれ、一緒に盛り上がりました。棒倒しをしたり、蛇ゲームをしたり、坊主めくりをしたり・・・・勝っても負けてもみんな笑顔でした。

 

まだまだ遊びたそうでしたが、就寝時間。消灯してからもしばらくはこそこそ、くすくす聞こえていましたが、疲れもありみんなぐっすりでした。

 Img_0066

 1日目、みんな元気に過ごしました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年9月28日 (月)

にこにこ チャレンジ合宿 1日目 活動編

 青少年センターに着くと、前に停車中の車の中から、よく知っている顔が・・・

Img_9785

お隣でお仕事をされている、3年前あいりすの担任だった先生でした。すごい偶然でびっくりしました。

Img_9786中に入るとまず、入所式をしました。青少年センターの先生からいろいろな注意を聞いたり、お布団やシーツの引きかたを聞きました。

Img_9794

Img_9792そのあと、高学年の代表が、入所の言葉もしっかり言えてセンターの先生からもほめられていました。

そして、校長先生がもってきてくださった荷物を部屋に運びました。

いよいよ1日目のメインの活動「足羽山ハイキング」です。これがなかなかの坂道を登っていくのです。小川の流れる遊歩道をご機嫌で出発した子どもたち。最初は元気いっぱいで、途中の古墳のてっぺんまで登って写真撮影をしたり、お互いにじゃれあったりしながら登って行きました。

Img_9796

Img_9802が・・・・・だんだん口数が減っていきます。

Img_9811_2「あとどれくらい?」「まだつかないの?」と。去年、自然教室でさらに険しく道なき道を上っている経験のある6年生を除いて、担任ともども必死で登って行きました。

Img_9819ようやく動物園に着いた時には、みんなホッとした表情でした。

Img_9828 動物を見るより、遊ぶより、まずはお弁当。おなかぺっこぺこのみんなは、もって来たお弁当をうれしそうに開いていました。そしておかずやフルーツの自慢大会をしていました。

お弁当を食べて、元気復活。楽しみにしてい活動です。約束はばらばらにならずに、みんなで話し合って仲よく過ごすことです。高学年を中心に話し合いをし、最初にアスレチックで遊んでから動物園に行くことになりました。

Img_9830

Img_9868

Img_9848アスレチックのどこからいくかもみんなの意見を聞かないといけないので高学年は大変です。意見をまとめているうちにもう遊びに行ってしまう低学年も・・・・リーダー副リーダーともに一生懸命、頑張っていました。

ちょっぴり怖いアスレチックにも「にこにこチャレンジ合宿だから、1回はやってみるわ」と挑戦!!クリアするとにっこにこの笑顔でした。

 最初は、なかなか意見がまとめられなかったり、それぞれが自分のしたいことを優先して勝手に行動したりでしたが、だんだん上手に相談して回れるようになりました。低学年はリーダー副リーダーの言うことを聞くことができるようになり、高学年は低学年を思いやりながら、声かけをしたり意見をまとめたりできるようになったのです。

Img_9900

Img_9911

一通りアスレチックが終わると、次は動物を見に行きました。おさるの食事タイムを見たり、オウムとおしゃべりをしたり、モルモットにえさをあげたり・・・・飼育員さんとも仲良くなり、特別に羊を触れることに・・・いっぱい触らせてもらい大満足でした。

最後の30分は、自由時間。それぞれ気に入った場所で遊びました。集合時間になると高学年が低学年のみんなに声をかけながら集合場所に戻ってきました。全員時間を守って行動できました。

上りはきつかった足羽山でしたが、下りは楽々!!あっという間に降りてきました。

青少年センターに戻るとジュースタイム。自動販売機で好きなジュースをえらんで買いました。

Img_9961

そしてみんなで「かんぱーい」

 

 

 

 

 

 

 

にこにこ チャレンジ合宿 1日目 乗り物編

待ちに待った合宿当日を ちょっぴり雨が心配なお天気でむかえました。

空模様とはちがって、登校してきた子どもたちの顔は満面の笑み!!

出発を今か今かと待っていました。大きい荷物は校長先生が青少年センターまで運んでくださいます。朝の会の後、校長先生の車に荷物を載せて、見送ってくださった校長先生や教頭先生にごあいさつをして、出発しました。

Img_9734

最初はバスです。時間や降りる駅を確認しバスが来るのを待ちます。時間が過ぎても来ないバスにちょっぴりドキドキ。

Img_9737

しばらくするとバスが来てホッとしました。

Img_2597

みんな練習の成果もあり、整理券を忘れず取って行儀よくバスに乗ることができました。

Img_2604 高学年はバスターミナルでバスが止まっている間に、両替もしました。さすが何度もバスを利用している高学年、落ち着いてとてもスムーズにできました。R丸岡駅に着くまでにきちんとお金を用意し支払いも全員しっかりできました。

Img_2615 バスを降りると今度は電車です。窓口で切符を買いました。「行き先」「必要な枚数」「大人か子どもか」をきちんと伝え切符を買います。1年生が買うときには高学年が見守り、上手に買えるようにアドバイスをしてくれました。

Img_2633

Img_9754 駅員さんがいないときは切符は券売機で買います。券売機での買い方も先生に見せてもらいました。

Img_9757ホームで電車を待っていると、サンダーバードやしらさぎなどが通過し大興奮でした。そうこうしていると電車が到着。降りる人優先だからと通路を空けて待っていたのですが誰も降りてきません。それどころか、扉も開きません。自分でボタンを押して開けないとあかないのです。

Img_9760

リーダーがボタンを押してくれ何とかのることができました。

Img_9768

Img_9771

Img_9772

福井駅に着くと、またバスに乗り換えです。思ったより時間がなく、ちょっぴり急ぎ足でバスターミナルに向かいました。

Img_9776

バスに乗って、最後のバス停「福新町1丁目」を目指しました。ところが、近づくと「運動公園1丁目」「福新町5丁目」など似た名前のバス停が次々出てきたので、高学年は、降車ブザーを押すために必死でアナウンスを聞いていました。

Img_9780

Img_9781Img_9783

 

 

 

 

にこにこ チャレンジ合宿 準備編

 2学期に入るとすぐに合宿の準備を始めました。

Dsc03487_2

まず最初に、合宿の名前を決めることにしました。

にこにこ合宿           福井合宿

アドベンチャー合宿       チャレンジ合宿

あいりす合宿           ぼうけん合宿

グリーンランド合宿       などなど たくさん候補が上がりました。

話し合いをしたり、多数決をしながら意見を絞って行きました。

「にこにこ合宿」「ぼうけん合宿」「チャレンジ合宿」の3つにまで絞ったときに高学年から提案が

ありました。「合体させたらどうか?」というものでした。

みんな賛成だったので最後は「にこにこ チャレンジ合宿」と「にこにこ ぼうけん合宿」で多数

決をしました。Aaa

 その結果合宿の名前は「にこにこ チャレンジ合宿」に決まりました。みんながにこにこ、

そしていろんなことにチャレンジしていくという思いがこめられています。

去年の合宿では、話し合いで自分の意見が通らなかったりすると、泣いたり怒ったりしていた

低学年でしたが、1年間いろんな場面で話し合いをしたり、我慢の練習をしたりし、今回の合

宿の話し合いでは泣いたり怒ったりする場面はほとんど見られませんでした。

この1年の成長を感じました。

  この後も、部屋の中で自由時間にする遊びを決めたり、雨の日にするミニ運動会の内容を

話し合ったりしました。

Dsc03489Dsc03490

高学年は大忙しで、その合間に、宿泊する青少年センターへの行き方、時刻や運賃、乗り場などを調べ、低学年に教えました。また、2日目はレストランで食事をするので、晴れの場合は運動公園周辺で雨の日は福井駅周辺のレストランを調べました。一人1000円の予算内で食べられるところ、あまり遠くないところ、みんなが入れるところなどよく考えて選びました。選んだお店を低学年にプレゼンをし投票をしてもらいました。

Dsc03483

Dsc03484

   その結果晴れたら「ココス」雨なら「サイゼリア」で食事をすることになりました。

 出発直前には、バスや電車のマナーや乗り方、切符の買い方も練習しました。

Dsc03485

Dsc03486

算数の勉強 を生かして、お金の支払いをしたり、必要なお金の計算をしたり、スケジュールの確認をしたり、毎日大忙しで準備を頑張ってきました。

Dsc03491

 合宿への思いが高まる中ひとりひとり、自分のめあてを考え、「よし、がんばろう」という気

持ちいっぱいで当日を迎えました。

2015年9月13日 (日)

ハートの形と星の形のきゅうりができたよ。

ハートの形のキュウリと星の形のきゅうりができました。

この通り!!切った断面が、きれいにハートと星の形になっています。

Img_9665

Img_9669_2

 あいりすの教室に遊びに来ていたお友達も、このきゅうりを見てびっくり!!

「どうやって作ったの?」「すごーい」「かわいー」と・・・

作り方は企業秘密にしたいところですが(笑)・・・

 キュウリの小さな実ができた時点で、型に入れます。

そのままキュウリが大きくなっていくのをまてばこの通り!!

Img_9663_2

とってもかわいい切り口に、食べるのも楽しく、味もいつも以上においしく感じたようです。

Img_9670